インフォメーション
2025/02/04
【冬季のイベント開催について】
いつも「屋久島でコケる」を楽しんでいただき、ありがとうございます!
全国的に寒くなっているこの時期、コケの観察をするのも大変な時期になりました。
そこで本イベントは冬時期(〜3月中旬)は基本的には、開催しないことにいたします。
*写真は屋久島ではないですが、屋久島でも標高が高いところでは雪が積もります。
しかし、ありがたいことに、その期間中にコケの観察がしたいとのお問い合わせがあるので、希望がある場合には、できる限りでのご案内をさせていただこうと考えています!
通常行なっている、「裸足でのコケの上を歩く」などは、皆様自身で行うかどうかを決めていただければと思います。
また、自然公園以外での観察スポット(寒すぎない環境)へのご案内も、行なっておりますので、お気軽のお問い合わせください!
3月下旬からは通常通り、コケ観察が楽しめる季節になっていると思うので、ご予約お待ちしております🌱
2024/12/20
屋久島にも冬がやってきました。

こんにちは。
屋久島の高い山には雪が積もり始めました。
夏の暖かいシーズンが過ぎて、紅葉シーズンにもお客様に楽しんでいただいて、とても嬉しい限りです。
特に、コケを五感で楽しんでもらうことを大事にしているのですが、12月に入り、コケの道・階段を裸足で歩く時に、どうしても冷たすぎる時期になりました、、、🥶
晴れている暖かい日には楽しめますが、冬には向いていないかもしれません😢
コケ観察は、100m進むのに1時間かかると言われるぐらい、動かずに観察することが多いので、冬のシーズンは防寒必須だなと感じています。
イベント自体は冬も行えるようには準備をしていますが、3月ごろからがコケの観察には向いていますので、いろいろなコケの楽しみ方をしていきましょう🌱
大水
2024/08/06
暑い日が続きますね。

こんにちは。
最近コケがきつそうです。どうも。
全国的に真夏日が続き、例年より暑い(毎年言ってる気がする)らしいですが、屋久島でも猛暑日かつ雨の降らない日が続いています。
コケはどうにかそんな日常を耐え凌いでいるのですが(すごい)、イベントへの参加を検討されている皆様、お気をつけください!!!
というのも、自然公園は園内に木陰があるものの、何をしてなくても汗が、、、、
この夏の厳しい時期のイベントについては、休憩を多くしてあまり無理のないコケ観察をしています。
ですので、暑さ対策や水分補給の徹底など、お客様ができる範囲で、準備してもらえればと思います!!
コケと共にこの厳しい夏を乗り越えましょう!!!
2024/05/02
初のお客様!!

こんにちは。
どうも。
いくら寝ても眠いですね、大水です。
この4月より始まった本イベント【屋久島でコケる】。
有難いことに、予約受付開始後、早速たくさんの予約をいただき、記念すべき第1回を開催してきました!!
チラシを見て参加を決めていただき、もともとコケに興味があったそうで、終始コケや屋久島の自然を楽しんでいる様子で、私も同じぐらい楽しむことができました!
北海道から定期的に屋久島を訪れているとのことで、北海道との植生の違いの話などにもなり、勉強になることもありました。
初めてのお客様ということもあり、最初は緊張もありましたが、始まってみると楽しいばっかりでした。
無事に終わった感想としては、改めて、自然公園という環境がどれだけ面白い場所かということです。
もちろん、用意しているルーペを使っての観察も普段できないことかもしれませんが、やはり、屋久島の自然を手軽に楽しめるのに、これ以上の場所はないと、実感しました。
ですので、まだ、訪れたことない方にはぜひ一度足を運んでいただきたいな、と強く思います!
皆さんのご来園を心よりお待ちしております!!
2024/04/08
コケだけじゃない!!🌸

こんにちは。どうも。
最近雨が多くてコケの緑がきれいに見えて喜んでいる大水です。
先日、自然公園の植物園内にて、黄色いツツジの花
「ヒカゲツツジ」が開花しておりました!!🌸
今まで、ピンクや白のツツジは見てきましたが、黄色いツツジは初めて👀
雨の具合によっては早く散ってしまうかもしれないので、是非自然公園に足をお運びいただき、ご覧になってください!!
大水🌱